→テクニカルシート、ワイナリー説明等の資料やWebコンテンツ作成をお任せください!
→御社の営業の強みを生かすプロモーションを
ご提案して、
ワイナリーのフルアテンドもお受け致します。
→ワインのスペシャリストが、英語、フランス語、
イタリア語、スペイン語の翻訳・通訳に対応します!
→試飲会など御社の意向に沿ったイベントを提案し、その企画・運営をお任せください。
→ワインの個性をアピールする用途に合った
プレゼン資料の作成を請け負います。
→ワインを得意分野とするデザイナーが、
ワインの魅力を引き出す制作物を作ります。
→輸入・保管についてのご相談を承り、
ご希望があれば物流会社をご紹介します。
SCROLL
Having any problems promoting your wines?
We are here to plan and support how to expand YOUR wine business!
ワイン分野に特化したプロモーション企画事務、
私たちはそれを専門とする会社です。
このような事でお困りではありませんか?
ワインを扱う仕事は資料作成が多いし、
ヴィンテージ毎のアップデートが大変。。。
→テクニカルシート、ワイナリー説明等の資料作成をお任せください!
ワインの専門用語は翻訳が難しい。。。
ワイナリーが来日。
どんなプロモーション活動をすれば効果的?
→ワインのスペシャリストが、英語、フランス語、
イタリア語、スペイン語の翻訳・通訳に対応します!
→御社の営業の強みを生かすプロモーションを
ご提案して、
ワイナリーのフルアテンドもお受け致します。
忙しくて、ワインイベントを企画したり
実行する間がない。。。
得意先へのセミナーやプレゼンテーション
発表資料を作成する時間がない。。。
→試飲会など御社の意向に沿ったイベントを提案し、その企画・運営をお任せください。
→ワインの個性をアピールする用途に合った
プレゼン資料の作成を請け負います。
ワイン販促用のチラシ、カタログ、メニュー
をお洒落に作りたい。。。
輸入したいワインがあるんだけど
どうすれば日本に輸入できますか?
→ワインを得意分野とするデザイナーが、
ワインの魅力を引き出す制作物を作ります。
→輸入・保管についてのご相談を承り、
ご希望があれば物流会社をご紹介します。
上記以外の事でも、お気軽にご相談ください!
1
2
3
Promotion
plan
Planning
and operating events
Creating Presentation materials
and Web contents
We plan promotion activities and make necessary printed materials when a winery visits Japan. We also attend through all the activities.
We plan and operate Conferences, Tasting exhibitions, Seminars and so on.
Feel free to contact us!
We make your presentation materials for seminars or business activities, create & update wine information on your website. Characters of wines will be appealed lively!
4
5
6
Printed
materials
Interpretation
& Translation
Consulting logistics for importing wines
Graphic designers who work for wine will make flyers, brochures, menus and so on.
Wine professionals who deal with English, Italian, Spanish or French will translate texts or speech.
We consult logistic subjects to import wines from overseas to Japan.
1
2
3
プロモーション
企画
イベント
の企画と運営
プレゼンテーション資料
やWebコンテンツ作成
ワイナリー来日時のプロモーション活動予定やそれに伴う資料を作成し、アテンドも承ります。
発表会、試飲会、セミナーなどの企画と運営を承ります。
ブース運営のみでもお気軽にご相談ください。
セミナーやお得意様向けにワインのアピールポイントを分かりやすく見やすく作成します。
Webに掲載するワイン情報のコンテンツ作成もお引き受けします。
4
5
6
輸入・保管
の物流相談
印刷物の作成
通訳・翻訳
ワインを得意分野とするグラフィックデザイナーが、チラシ、カタログ、メニューなどキャッチ―な印刷物を作成します。
ワインのプロである通訳者・翻訳者が、英語・イタリア語・スペイン語・フランス語に対応します。
現地での積み込みから、輸入通関・保管までのご相談を伺い、ご希望があれば物流会社をご紹介致します。
Wine made enthusiastically and carefully by a producer……….
Our aim is to introduce wines to the Japanese market and find ways to sell and promote them steadily with the importers and distributors.
”To always fill the final scene with a glass of wine”
Oct. 2nd & 17th, 2024
ICEX / Spanish Embassy Economic and Commercial Office “CAVA MEETING JAPAN 2024” Event Management Assistant
Support services for EL AZUL, a company commissioned to run a Cava
masterclass and a Cava Lounge for wine professionals, and a Cava Bar at the
Spain Food Nation Summit to promote the upper grade of Spanish sparkling wine
“Cava”. Mrs. Yoko Obara (representative of Vinicuest) was invited as a master
class lecturer and Mr. Wataru Iwata (chef-sommelier of The Thousand Kyoto) as a
tasting commentator to delve into the theme of “Cava de Guarda Superior: Current
Status and Possibilities”. The Cava Lounge and Cava Bar also received favorable
reviews for their service by sommeliers specializing in Spanish wines.
Mar.27th, 2024
Administrated a wine seminar for Bulgarian winery “Ross-idi”
On the occasion of the visit to Japan of Mr. Edward Kourian, CEO of the Bulgarian winery “Ross-idi”, imported and sold by Trakiya Trading Co.,Ltd., a tasting seminar was held at the official residence of the Bulgarian Ambassador.
Welcomed Ms. Marieta Arabadjieva, Ambassador of the Republic of Bulgaria, to the seminar and Mr. Kourian gave a lecture on Bulgarian wines and conducted a tasting of the wines.
Jun. 2019 - Feb. 2025
English sparkling wine “Nyetimber” Brand management in Japan
On the contract with TY creation, an exclusive importer of “Nyetimber” in Japan, WINE every scene are involved in building the brand strategy and developing the brand awareness. The launch event of Nyetimber was held at the British Embassy Tokyo on November in 2019.
TY Creation/ Nyetimber
Nyetimber URL :https://nyetimber.com/
Apr. 5th & 6th, 2021
Administrated NY Wine & Grape Foundation’s promotion events, supported by Embassy of the Unite States of America Agricultural Trade Office
On the first day, seminars were held for wine professionals to promote existing in-market NY wines. The theme of the first session was “Recent trend of NY wine” and of the second session “Dig down into wines from Finger Lakes, the largest wine producing area in NY state”. Mr. Satoru Mori, Executive Sommelier of CONRAD TOKYO, was invited as the tasting commentator and his comment on each wine was highly appreciated by the participants. The articles featuring NY wine’s prospects were placed in newspapers and paper & web magazines. On the second day, on behalf of the wine producers, a presentation of unpresented in-market NY wines was made to potential importers to make their inroads into Japanese market.
NEW YORK WINE & GRAPE FOUNDATION
May. 14th & 17th, 2018
Administered a wine seminar & tasting exhibition sponsored by Consorzio Puglia Best Wine. 380 people in total participated.
“Puglia Best Wine” is an association, consisted of representative wineries of Puglia, to promote their high quality local wines to the world. They are contributing to the development of the local wine industry and the improvement in quality and reputation. Mr. Luigi Rubino, the owner of Tenute Rubino, acts as the President of this association.
May. 1st, 2018
Supported “Divino Corporation” in creating new contents of their website.
“Divino Corporation” specializes in importing high quality Italian wines. The first edition of the website was uploaded on May, 1st, 2018.
Divino Corporation
URL : http://www.divino.co.jp
Jan. 2015 - Oct. 2017
“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards office partly operating
“SAKURA” Japan Women’s Wine Award established by Ms. Yumi Tanabe, head of wine school, is an international wine competition in Japan. The juries are all women wine professionals working in the wine industry. The idea of evaluating wines by female juries set a new guideline and in this respect, the competition has received a great attention from both nationally and abroad.
Sakura Japan Women’s Wine Awards
Nov. 15, 2016
Seminar lecturer “Current market situation and history of Italian wine”
As one of official events of Italian Embassy in Japan “3000 years anniversary of Italian wine”
@DOCOMO Innovation village
Shonan prefectural high school in Kanagawa
Tsuda University International relations in the liberal arts department
WSET® International Higher Certificate in Wines and Spirits
Level 3
in Sake
JAPAN Sommelier Association Sommelier Sake Diploma
Toshiko Takeda
● Suntory Limited Logistic department (1984 - 1992)
Import section of alcohol beverage production material and bottled products
● Euro-Japanese Exchange Foundation (UK) (1999 - 2003)
Japanese language teacher to local staff working for Japanese companies located in London
● Mitsui Bussan Marketing Co.,Ltd. Lifestyle Division (2004 - 2009)
Brand Manager of Interior brands such as Jim Thompson, Sanderson, Morris
● Japan Europe Trading Co,Ltd Marketing Division (2009 - 2014)
Wine section leader, Selecting wines, Promotion plan, Operating events, Design & contents of printed materials, Achievement control
● “SAKURA” Japan Women’s Wine Awards Office (2015 - 2017)
Chief Director
生産者が丁寧に丹精込めて造ったワイン・・・・
それを日本の市場に紹介し、
その販売促進を輸入や流通に携わる人達と共に考え、
ブランドの確立を実現していくという目標の下、
ワインが活気ある充実した生活の一助となることを最終目的としています。
2024年 10月2日&17日
ICEX/スペイン大使館経済商務部主催「CAVA MEETING JAPAN 2024」イベント運営補佐
スペインスパークリングワイン「カバ」の上級クラスのプロモーションを目的として、ワイン業界向けマスタークラスとカバラウンジ、Spain Food Nation SummitでのカバBarの運営を委託されたEL AZUL社のサポート業務。マスタークラスの講師として小原陽子氏(Vinicuest代表)、テイスティングコメンテーターして岩田渉氏(ザ・サウザンド京都シェフソムリエ)を迎え、「カバ・デ・グアルダ・スペリオールの現状と可能性」をテーマに内容を掘り下げた。カバラウンジ及びカバBarもスペインワインに特化したソムリエによるサービスで好評を得た。
2024年 3月27日
ブルガリアのワイナリー“ロシディ” CEO来日セミナーを運営
株式会社トラキアトレーディング様が輸入販売されている、ブルガリアワイン“ロシディ”のCEOエドワード・クーリアン氏の来日を機にテイスティングセミナーをブルガリア大使公邸にて開催。マリエタ・アラバジエヴァ駐日ブルガリア共和国大使をお迎えし、エドワード氏によるブルガリアワインについてのレクチャーとワインの試飲を行い、ワインサービスアドバイザー常盤努氏がテイスティングコメントを担当した。
2019年 6月 - 2025年2月
英国産スパークリングワイン “ナイティンバー” の日本におけるブランドマネージメント
日本の輸入総代理店である株式会社TYクリエイション様との業務契約により、ブランド戦略や認知度向上を図る業務を担当。2019年11月、駐日英国大使館にてブランドの日本市場へのお披露目イベントを行った。
株式会社TYクリエイション/ ナイティンバー
Nyetimber URL : https://nyetimber.com/
2021年 4月5日、6日
ニューヨークワイン&グレープ財団のプロモーションイベントを運営
(米国大使館農産物貿易事務所後援)
初日は、日本市場に流通しているワインの販促を目的として、業界向け試飲セミナーを2セッション行った。テイスティングコメンテーターとしてコンラッド東京のエグゼクティヴソムリエ森覚氏を迎え、NYワインの最新トレンド」と「NY州最大のワイン産地フィンガー・レイクスを深堀」というテーマで、NYワインの魅力を伝えた。2日目は、未輸入NYワインの日本市場への参入を図るため、インポーターを招待して、生産者に代わってワイナリ―とワインの特異点を紹介した。
ニューヨークワイン&グレープ財団
2018年 5月14日、17日
プーリアベストワイン主催セミナー&試飲会を東京及び大阪にて開催と運営。
来場者延べ人数380人
プーリアベストワイン組合とは、プーリア州のリーダー的ワイナリーで構成され、プーリア産の高品質ワインの素晴らしさを世界に発信する活動をし、地場ワイン産業の発展と品質及び地位向上に大きく寄与している。代表は、テヌーテ・ルビーノのオーナー、ルイージ・ルビーノ氏。
2018年 5月1日
イタリアワイン専門インポーター、ディヴィーノ株式会社様の新Websiteのコンテンツ作りをサポート
5月1日に第一期開発が公開。
ディヴィーノ株式会社
URL : http://www.divino.co.jp
2015年 1月 - 2017年10月
サクラアワード(”SAKURA” Japan Women’s Wine Awards)
事務局業務一部受託
サクラアワードとは、ワインスクール校長の田辺由美氏が設立し審査責任者を務める、日本最大級の国際的ワイン審査会で、審査員は400名以上の女性ワインプロフェッショナル。世界中からその結果が注目されている。
サクラアワード
2016年 11月15日
セミナー講師 “イタリアワインにまつわるマーケット事情と歴史”
在日イタリア大使館公式イベント“イタリアワイン3000年”
@DOCOMOイノベーションヴィレッジ
神奈川県立湘南高校卒
津田塾大学国際関係学科卒
WSET® International Higher Certificate in Wines and Spirits Level 3 in Sake
日本ソムリエ協会認定ソムリエ Sake Diploma
武田俊子
● サントリー株式会社 ロジスティック事業部 (1984 - 1992)
酒類全般の原料・製品輸入業務を担当
● Euro-Japanese Exchange Foundation (英国) (1999 - 2003)
日系企業ロンドン支店に勤務するローカルスタッフに対する日本語講師
● 三井物産マーケティング株式会社ライフスタイル事業部 (2004 - 2009)
Jim Thompson, Sanderson, Morrisなどのインテリアブランドマネージャー
● 日欧商事株式会社マーケティング部 ワインセクションリーダー (2009 - 2014)
ワインのセレクション、販促企画、イベント運営、制作物デザイン企画、実績管理
● サクラアワード事務局 (2015 - 2017)
事務局長
News